会社沿革
1941年 |
海藻の化学的高度利用を目的として、
|
---|---|
1942年 | 君津化学研究所を君津化学工業所に改称 |
1946年 | 君津化学工業所を株式会社に改組し、 笠原産業株式会社とする |
1947年 | 君津化学工業株式会社に改称 |
1958年 |
中小企業庁より優良中小企業として表彰を受ける
|
1961年 | 発明協会より優秀発明賞を受賞 創業者・笠原文雄 アルギン酸の研究により東京大学から工学博士の学位を授与される |
1968年 | アルゼンチンのロレンソ・ソリアノ社との間に技術提供契約成立 |
1969年 | 韓国農漁村開発公社/韓国海藻加工㈱との間に技術提供契約成立 |
1972年 | アルギン酸プラント新工場建設 |
1973年 | 工学博士・笠原文雄 海藻の総合利用技術の研究により紫綬褒章を受章 |
1983年 | 工学博士・笠原文雄 勲四等旭日小綬章を綬章 |
1985年 | きのこ用菌糸活性剤「ケルピー」発売 |
1986年 | 動物用医薬品製造業の許可を受ける |
1987年 | チリにIndustrias Quimicas Kimitsu Chile Ltda.を設立 |
1988年 |
チリにアルギン酸プラントを建設、操業開始 株式会社大阪アルギン設立 大阪アルギンのWEBサイトはこちら
|
1993年 | 千葉プラントPGAライン新設 |
1994年 | 千葉プラントケルピーライン新設 |
1995年 | 創立50周年記念事業「第二創業計画」実施 |
1996年 |
チリに海藻集荷加工会社「ALVA」を設立
|
1999年 | チリプラントPGAライン新設、操業開始 |
2000年 | ISO9002認証取得 |
2001年 | 創業60周年を機に君津化学工業株式会社から株式会社キミカに社名変更北米現地法人 KIMICA America Inc.設立 |
2002年 |
千葉プラントアルギンライン第一工場新設
|
2003年 |
ISO9001認証取得 大阪営業所(大阪アルギン本社)を大阪市中央区高麗橋から淀川区西中島へ移転
|
2004年 | 資本金1億円へ増資 |
2005年 |
チリ海藻集荷加工業者「M2 S.A.」に資本参加
|
2006年 |
中国アルギン酸最大手「青島明月海藻集団」に資本参加
|
2007年 | 医薬品製造業の許可を受ける |
2009年 |
千葉プラント
|
2010年 |
本社を東京都千代田区内神田から東京都中央区八重洲に移転
|
2013年 | 千葉プラントで太陽光発電を開始日刊工業新聞社より「ベスト・イン・ザ・ワールド」出版される |
2014年 | FSSC22000認証取得千葉プラントに原薬製造第一工場新設 |
2015年 | 千葉プラント敷地拡張工事竣工Kimica Chile Ltda.からAlginatos Chile S.A.(Alchi)に社名変更および改組 |
2016年 |
第14回「勇気ある経営大賞」(東京商工会議所主催)において大賞受賞 「青島明月海洋科技有限公司」(現 青島喜美克明月海洋科技有限公司)を子会社化、青島明月海藻集団と共同経営する合弁契約を締結 |
2017年 |
アルチ(Alginatos Chile) サンチャゴオフィスをAntonio Varasに移転
|
2018年 |
キミカヨーロッパ(KIMICA Europe GmbH)設立
|
2020年 |
第4回ジャパンSDGsアワード特別賞(SDGsパートナーシップ賞)を受賞
|
2021年 |
「TOKYOテレワークアワード」推進賞を受賞 代表取締役社長 笠原文善 アルギン酸カルシウムの研究により高崎健康福祉大学から薬学博士の学位を授与される |